京都の買い物スポット

商業施設も充実
京都には意外とたくさんの買い物スポットがあるため、暮らしていくのには便利な街です。
京都といえば歴史や文化が深く根付いていることばかりが注目されるのですが、元々新しいもの好きな方が多い土地なのです。
したがって、次々と新しいお店が出店しており、商業施設も充実しています。
もちろん歴史的文化財は多数存在しているため、それらを保護して京都の景観を守ることも大切です。
そのため、開発が制限されているようなエリアもあり、建てられる商業施設にも限りがあるのですが、そのような中でも100万人を超える大都市にふさわしいだけの買い物スポットがあります。
それでは、京都にどんな買い物スポットがあるのかを紹介しましょう。
普通の買い物をしたい方は烏丸や四条、河原町などへ向かいましょう。
特に四条通には複数の百貨店が立地していて、最新ブランドが揃っています。
河原町通りや新京極通にも多数のお店が出店しているため、買い物しやすいです。
百貨店ではブランド品からインテリア、食料品、ファッションまですべてあります。
まとめて色々なものを買い物できる点がおすすめ理由となります。
値段は高いものが多いのですが、お手軽な価格を実現しているショップもあります。
ハイクラスな商品を求めているならば大丸や高島屋、阪急などの百貨店へ行きましょう。
百貨店以外の専門店も多数あります。
京都で買い物できるお店やエリア
京都にはOPAがあり、若い女性を中心に人気を集めています。
ギャル系のファッションからカジュアルやストリートまであります。
レディースとメンズの両方が揃っているためおすすめです。
新京極通から西に行ったところには寺町通があるのですが、こちらにもショップが集まっています。
もし新京極通へ買い物に行ったけれども人がたくさんいて混雑しているならば、1つ隣の寺町通で買い物をすると良いでしょう。
こちらにも有名店やセレクトショップ、雑貨屋などが揃っています。
京都で買い物をするならば京都駅ビルは欠かせないでしょう。
こちらには多数の専門店が入っており、全国展開しているお店もあります。
駅ビルの隣にもファッションビルがあり、直接つながっています。
また、地下街が形成されており、そちらにも色々なお店があります。
専門店だけではなくて大衆向けなお店もあり、観光客のための買い物スポットとなっています。
日常の買い物だけではなくて、お土産を買いたい方は祇園エリアへ向かうと良いでしょう。
そちらにはおみやげ屋や小物屋がたくさんあります。
嵐山や新京極、東山などにもお土産を買えるお店は揃っています。
お土産といっても、手軽に買えるようなものから、本格的なものまでさまざまでしょう。
観光客用のポップなお店に並んで、昔ながらの老舗があることも多いです。