冬の京都

雪景色の美しさ
1年を通して最も観光客の少ないシーズンは冬です。
特に京都は盆地のため冬はとても寒くなり、あまり人が訪れなくなります。
しかし、だからこそ冬はゆっくりと京都の良さを満喫できる季節なのです。
桜の花が咲き乱れたり、紅葉が美しくあるわけではないのですが、雪景色は京都のどこでも見ることができます。
雪の降った日には、京都のどのエリアにいたとしても雪化粧をした街並みを楽しむことができるのです。
冬になると空気はとてもキレイであり暮らしやすいです。
冬におすすめのスポットの1つが嵐山花灯路です。
こちらは12月になるとライトアップされたり、コンサートが行われるなど、さまざまなイベントを楽しむことができます。
嵐山をバックにしながら美しい風景が広がっています。
まるで自分がおとぎ話の世界に迷い込んだような錯覚に陥ることができるでしょう。
八坂神社では大御坂の夜から元旦の朝にかけておけら参りが行われています。
これは八坂神社でやっており、昔からある風習です。
1年の無病息災を願うことができて、家に帰る時には縄に火をつけて、それをくるくると回しながら家路につきます。
冬の京都のおすすめスポット
冬の京都には色々なスポットがあります。
基本的には雪景色を楽しみに行くのが良いでしょう。
他のシーズンで行ったことのある場所へ雪が降っている時に訪れることによって、より感動できます。
まずは金閣寺をおすすめします。
ここはご存知のように金色をしている寺があるのが特徴的であり、足利義満の時代に建てられたものです。
金箔が大量に使われており、外国人観光客からも特に人気が高いです。
雪が屋根に降り積もっている様子はとても幻想的であり、絵になります。
四季折々の姿を見せてくれるのですが、その中でも雪化粧の姿が一番キレイだとされています。
日本で一番の石庭があるとされている龍安寺は冬に行ってもとても素敵です。
こちらも金閣寺と同様に雪景色がとても素晴らしい場所であり、落ち着いた雰囲気となっています。
近所にはお茶屋さんがあり、冷えた体をしっかりと暖めることもできます。
京都市左京区にある由緒ある寺院の南禅寺もおすすめです。
高い格式を誇っている禅寺であり、雪景色はとても素晴らしいです。
水路閣が境内にはあり、洋風の建築となっていて、寺とは異なる雰囲気を醸し出しています。
奥座敷といわれている貴船神社は雪景色がとてもキレイで幻想的なためおすすめです。
水の守り神がいるとされており、観光客にも人気があります。
境内へと続く階段には灯籠が並んでおり、そこに雪が降り積もることによって幻想的な世界を演出します。
このように京都の冬はとても美しい光景を見せてくれるスポットばかりです。